SSブログ

仏教界の活動 [東日本大震災]

地震から4日経ち、徐々に救援などが進む中、福島の原発では予断を許さない状況が続いています。

「自分に何か出来ないか」と思うものの、現地に行く事すら難しい状況です。今までの大震災でも、経験や装備のない方がすぐに現地入りし、結果「ボランティア難民」となる事もあったそうです。なので節電と義援金送付ぐらいしか出来ません。

そんな中、ネットを見ていると「こんな時に寺や坊主は何もしない」と、何の根拠もなく言う方が居て、こころが痛みます。実際に動いている個人や団体だっているのに…。
という事で、情報をざっと集めてみました。ほぼ各宗派、見舞いの声明を出しているので、実際に活動している情報が中心です。

・全日本仏教会…義援金募集
 http://www.jbf.ne.jp/2011/03/post_183.html

・浄土真宗本願寺派…支援金・支援物資送付、義援金募集

・真宗大谷派…物資搬送、救援金募集

・浄土宗…義捐金募集

・曹洞宗…義援金募集

・高野山真言宗…支援金募集

・日蓮宗…救援募金募集

また、東工大の上田紀行氏からの情報で、様々な社会活動に携わる神宮寺の高橋住職が現地近辺まで入ったようです。情報が集まれば、実際にどう動けるかが具体的になってきます。今は力を蓄えつつ、被災者に対して気持ちを向け続ける事が大切な事だと思います。

nice!(0)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 11

チェルニー大尉

以前から思ってたんですけど、こういう場合を想定して、
超宗派で「救世軍の仏教版」みたいな組織があれば・・・
と歯がゆく思います。
   ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%91%E4%B8%96%E8%BB%8D

私はとりあえずコンビニの募金箱(お金の行先は赤十字)に
小銭を入れてきました。
by チェルニー大尉 (2011-03-16 15:09) 

ボーズandカナコ

>チェルニー大尉さん
「救世軍」て言葉は耳にした事がありますが、今回初めてどんな組織かを知りました。独立した宗教団体だったんですね…。
やってる事はもちろん良い事なんですが、軍隊風なのが引っかかります、個人的に。

でも、仏教版のこういった組織があれば、というのは賛成です。本部は四天王寺ですかね。
by ボーズandカナコ (2011-03-16 17:12) 

チェルニー大尉

>ボーズandカナコ様
>軍隊風なのが引っかかります
こちらをご参照ください。
   ↓
http://okwave.jp/qa/q5130538.html

まあ、「組織」として動くには指揮命令系統が
はっきりしているのが効率的というのは真理ですね。
(伝統宗教の仏教も、神道も、キリスト教も程度の差は
あれ「階級のようなもの」がありますし。)

東京の神田神保町に日本本営という大きな
ビルがあります。

日本だとクリスチャンの絶対数が少ないこと、また生活規律
が厳しいことから今ひとつマイナーですが、世界規模、特に
イギリス連邦やイギリスの旧植民地では赤十字と同じぐらいの
信頼と実績のある組織です。

ちなみに、大正時代に「仏教救世軍」という組織を
作って活動していた僧侶が本当にいました。
(国会図書館に何冊か資料があります)

しかし、その人の死去に伴い勢いが衰えて消滅して
しまったそうです・・・。
  ↓
http://www.city.buzen.lg.jp/kanko/miru/jinbutsu/sanada.html
by チェルニー大尉 (2011-03-17 01:31) 

ボーズandカナコ

>チェルニー大尉さん
行動力のある人物が生まれ、活動を始める。これも大変な事ですが、その活動を永続化させるというのはさらに難しい事なんですね。
by ボーズandカナコ (2011-03-17 08:23) 

west side

ボランティア自体が志願「兵」という意味だったり…。

兵庫県南部地震の時には葬儀もできないまま次々に火葬場にやってくる犠牲者と遺族のために火葬場に控えていて読経してまわる宗派混成ボランティア?のお坊さんたちがいらしたとどこかで読みました。記憶によれば日頃から一緒に行動しておられたわけではなく、問題を感じて駆けつけた方地元や近隣のお坊さんが知り合いの他宗派の方に次々に声をかけて主だったところが集まったようです。彼らの活動で葬式をしなければ成仏ができないと思っておられたご遺族にも応えることができたという話でした。

ちょと残念な意味ではありますが、直接本業で活動する仕事もありそうです。今回の場合ご遺体すらないことも多そうで、神戸とはまた違った難しさもあることでしょうけれど。
by west side (2011-03-17 16:33) 

ボーズandカナコ

>west sideさん
「ボランティア」の語源が志願兵というのは、初めて知りました!

広く社会活動をしている神宮寺 高橋住職が相馬市付近まで入って様子を見た所「僧侶の絶対数が足りない」との事でした。
お弔いももちろんですが、被災者の苦しみをお聴きしたり、出来る事はあると思うのですが…でもまだ、一般人の立ち入れる段階では無さそうで、もどかしいです。
by ボーズandカナコ (2011-03-17 22:24) 

チェルニー大尉

> ボーズandカナコ 様
「ボランティア」はもともと軍事用語で「義勇兵・志願兵」の
意味です。

消防団の英語表記は「ボランティア・ファイア・コーア」で
直訳すると「義勇消防隊」ですね。

あくまでも「義勇」という意志の問題のはずなんですが、
(義勇兵・志願兵でも、正規の軍人ならば給料や各種
手当が支払われるのは当然です)
なぜか今の日本では「ボランティア=無償労働」の意味に
なってしまっています。

>一般人の入れる状態ではない
そうですね、自衛隊ですら苦労されている状況と聞きますから、
一般人にできる最も簡単・確実・効果的な活動は義援金
だと思います。

しかし、ロクな準備も補給も考えずにとりあえず「現地に
いきます」とmixiやブログで発言し、「ボランティア難民に
なるからやめろ」と言われている人が・・・結構います(ため息
by チェルニー大尉 (2011-03-17 23:47) 

チェルニー大尉

上に追記:
「出発して、現地で立ち往生なう」のDQNブログが既に・・・。
あ~あ(ため息
by チェルニー大尉 (2011-03-18 02:11) 

ボーズandカナコ

>チェルニー大尉さん
役立ちたいという気持ちは「買い」なんですけどね… (-_-;)
by ボーズandカナコ (2011-03-18 20:40) 

チェルニー大尉

> ボーズandカナコ 様
犠牲者の遺体が火葬できず、臨時特例で土葬になっている
と報道されていますが、被災地で葬儀の読経ボランティアを
されている僧侶が複数おられるとのネットニュースを見ました。

保全しなかったのでアドレスは残っていませんが、
やはり今もできることをされている方はいるんですね。

何もできない自分を歯痒く思いながら買い物のお釣りの小銭を
募金箱に入れている今日この頃です。

まだ被害の全容すら見えず、救援の自衛隊員に過労死の
人が出たり、消防職員・消防団員・警察官の殉職者が
100人を超えたりと厳しい話が伝わってきます。

一部ネットなどで流れていますが、被災地救援の
ためにも「自粛を自粛して消費拡大を」との報道もありますので、
自分にできることをしていこうと思っています。
by チェルニー大尉 (2011-04-05 07:31) 

ボーズandカナコ

>チェルニー大尉さん
私の知人でも、現地に行って活動している方もいますし、高田派の関東の青年会でも、何か出来ないかと会議を重ねています。
なかなか具体的な動き方を掴めずにいますが…

大きな視点で見れば、自粛が萎縮になってしまって景気がさらに落ち込まないように、他地域の方は活発に消費活動をなさって頂くのも大事なようですね。
by ボーズandカナコ (2011-04-06 08:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。