SSブログ

グリーフケア講座 前編 [カウンセリング]

横浜上大岡臨床心理センターで、毎年様々な心理的な講座が行われています。その中から「グリーフ・ケア」の講座に申し込みをしました。

「グリーフ・ケア」とは、家族などを亡くした、悲しみ深い人をいかに支えるか、というもので、僧侶として重要な部分だと思っています。

会場はかなり広く、参加者も多い様子。ご講師は某大学の看護学科教授で、恐らく実際に看護士として現場にも立っていらっしゃるのでは、という印象でした。


東日本大震災を受け、内容も関連したものでした。実際に震災で被害を受けた方を例として「渡辺式家族アセスメントモデル」による事例分析を進めていきます。サラッと書きましたが、私も初めて聞く言葉です。

カウンセリングの場合は、来談者の事を分析する事はあまり無いですし、細かくメモを取るような事も(人に寄りますが)あまりありません。
ただ今回学んだのは、現場の看護士さんが患者にどう対応していくか、そのために役立てるためのもののようです。


まず患者と家族の情報を明確に記します。
次に、患者や家族・支援者(看護士)それぞれが抱える問題点を明確にし、さらにどう行動・対応しているかを明確に記します。

そして、患者・家族・支援者がお互いにどういった思いを抱いているか、それを三角形の図に記し、またより良い状態にするための方策を練る、という所までの学習でした。


1人の患者に医師や看護師がマンツーマンで対応するのであれば、こういった分析シートは不要かもしれません。しかし実際には複数の医療関係者が患者に接するので、こういった分析シートがあれば医療者側で情報の共有が出来る、という事なのかと思います。

とにかく、あっという間の2時間でした。2週間後の後編が楽しみです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。