SSブログ

ナニコレ珍百景 [徒然と記す帳_]

今日(1月9日)もテレビ朝日の「ナニコレ珍百景」が放送されていますが、年末の特番で私が投稿した写真が採用されていたんです、実は。
その写真とは…
猫2.cng.jpg
コイツ。

番組で「どんなささいな事でもいいから投稿して下さい!」と言ってたので、まさかと思いつつ投稿。
思いがけず採用されました。

そして…
P1030400.cng.jpg
採用記念のボールペンが届きました(笑)
「珍」マークのスタンプも押せます (^_^;) 

nice!(0)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 23

ボンゾ

採用おめでとうございますw
こういうの嬉しいですよね。

by ボンゾ (2013-01-09 22:24) 

ボーズandカナコ

>ボンゾさん
採用されると思っていなかっただけに (^_^;)
by ボーズandカナコ (2013-01-09 22:41) 

念佛カラテ道場

ヤッパリ,ネコは強いよー,キミ~( ̄^ ̄)ゞ
by 念佛カラテ道場 (2013-01-09 23:07) 

ボーズandカナコ

>念佛カラテ道場さん
マスとネコはどっちが強いのですか?
by ボーズandカナコ (2013-01-09 23:59) 

念佛カラテ道場

そりゃ~、キミ~!

このマスでも対等だよ!

だけども、マスは戦い続けるよ!背中を見せない!

戦うところに、男のロマンがある!

by 念佛カラテ道場 (2013-01-10 08:56) 

ボーズandカナコ

>念佛カラテ道場さん
余人にはわからない会話 (^_^;)
by ボーズandカナコ (2013-01-10 17:39) 

チェルニー大尉

へぇ~へぇ~へぇ~!(古www
by チェルニー大尉 (2013-01-11 21:14) 

ノートエンピツ

あっ!この猫TVで拝見しました!
この顔に睨まれたら忘れられませんよね。おめでとうございます.採用。
by ノートエンピツ (2013-01-11 21:33) 

ボーズandカナコ

>チェルニー大尉さん
番組が違いますがな (^_^;)

>ノートえんぴつさんm
ご覧になりましたか〜 ウチの近所の猫さんでした。
by ボーズandカナコ (2013-01-12 20:17) 

長さん

半分欠けているので、「半月ネコ」または
「上弦の月になったネコ」でしょうか。
ネコ神様のような表情(辺りが明るいのですね)で、
幽玄な感じな写真なのでこれなら採用間違い無し
ですね。
by 長さん (2013-01-16 09:12) 

ボーズandカナコ

>長さんさま
「上弦の月になったネコ」
…なんとも詩的でステキな言葉ですね。
童話のタイトルみたい。
by ボーズandカナコ (2013-01-16 09:37) 

長さん

夢枕獏の怪異小説「上弦の月を喰べる獅子」
のパロディですよ。
なお、この小説の題名の元になった、インドの
女性画家、ガンガーディビーの絵画が有る、
新潟のミティラー美術館は、少し前に、東京
築地の本願寺で、仏教がらみのイベントを
主催していましたね。館主が、仏教や座禅に
興味がある方と聞きます。ちなみに新潟と言
えば、もともと親鸞にゆかりの地で、私の
母方祖母の実家のように、
浄土真宗(祖母は、大谷派の寺に安置)の
盛んな土地柄ですよね。
by 長さん (2013-01-17 12:00) 

ボーズandカナコ

>長さんさま
いろいろお詳しいですね…勉強になりました。
おっしゃる通り、新潟は真宗どころ、念仏どころですね!
by ボーズandカナコ (2013-01-18 00:48) 

長さん

そのため私の母親は今も、「母方が、加賀一向一揆の
子孫」を名乗ってますね。前田利家と佐久間信盛に
尾山御坊が1580年過ぎ頃落とされ、当時、織田信長方
の支配権が及んでいなかった、上杉景勝の旧領地内の、
新潟県へ落ち延びて帰農したのが、昔からの多数の新潟
の浄土真宗信仰の家の起源なのだと教わっています。
親鸞が新潟に居たのは鎌倉時代ですから、安土桃山
時代と全然合っておらず、偶然の一致という事ですね。
by 長さん (2013-01-25 15:12) 

ボーズandカナコ

>長さん
そうですね、親鸞聖人が越後にいたのは鎌倉時代ですし、越後での聖人は積極的な布教活動を行っていなかったようです。

でも、何か根っこになるものを気づいていて、それが後々開花したのかな、とも思います。
何の根拠も有りませんが (^_^;)
by ボーズandカナコ (2013-01-27 00:12) 

長さん

ありがとうございます。なお、西暦1380年に尾山御坊を
落としたのは、
佐久間信盛ではなくて佐久間盛政でしたね。

by 長さん (2013-01-28 13:40) 

長さん

↑で年号を間違えました。
尾山御坊陥落は西暦1580年です。
西暦1380年は第一次小山義政(おやまよしまさ)の乱の年。
ちなみに河越夜戦の年、西暦1546年が、加賀に尾山御坊
が完成した年ですね。以下私論ですが。
尾山は小山義政の小山が名の起りの疑いがあるんですね。
1381年に小山市内に来た小野塚さん(武蔵猪俣党)が、
負け殿様・小山義政の働きで、念仏教に目覚め(僧兵)、
1546年に(頭の古河公方が戦に負けて)加賀に逃げ、
1580年に尾山御坊が陥落して新潟に逃げて、
新潟に多い苗字の小野塚さんになったという話があります。

by 長さん (2013-01-28 13:59) 

ボーズandカナコ

>長さん
前の私のコメントで「気づいていて」は「築いていて」の間違いでした。

しかし歴史にお強いですね!
私も地名や人名の由来など興味があり、どういう理由でその名前になったのだろうと想像するのが好きです。
by ボーズandカナコ (2013-01-29 14:16) 

長さん

御褒めに預かりありがとうございます。

 栃木県小山市は同県真岡市に比較的近く、
真岡は南北朝時代は、小山氏・結城氏の領内。
そして小山義政が仏門に下った後、念仏教
だったとみられる事もほぼ確かですから、高田派
御本山、高田専修寺との関連が疑われますね。

「高田専修寺の布教活動に、時代によりムラ
がある」、との通説は間違いで、実際には、高
い活動状態のまま、力強く推移したんじゃないで
しょうかね。

しかし、後に安土桃山時代になって、織田信長
の天下になると、室町時代早期の寺の活発な
活動が、人に知れ渡るとマズイ状態になったの
かもですね。
 つまり、織田信長に目の敵にされていた
一向一揆は、「元をただせば高田専修寺の布教
活動が起源」という真実が、寺が壊滅するの
を防ぐため、泣く泣く廃棄処分された、悲しい歴史
があるのではないかと私には疑われます。

by 長さん (2013-01-30 12:25) 

長さん

訂正:高田派御本山→高田派御本寺
(いろいろ話もあるようですが、誤解を恐れて訂正。)
by 長さん (2013-01-30 15:59) 

ボーズandカナコ

>長さん
高田派、昔は有力だったようですが、今は寺院数では少なくなってしまいました…

でも私自身は、最近宗派意識が薄れてきているんですよ。
by ボーズandカナコ (2013-01-30 23:46) 

長さん

そうですか。
私も真慧より前の、南北朝時代ごろ迄についての興味が
比較的強いので、仏様・坊様については、中世の真慧以降
の時代ゾーンとの繋がり・御縁は、今の所余り無いですね。
その心は。「その方が平和」
by 長さん (2013-01-31 11:46) 

ボーズandカナコ

>長さん
「その方が平和」…意味深ですね (^_^;)
by ボーズandカナコ (2013-02-04 09:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

新春2013年1月の法話会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。