SSブログ

2016年5月の法話 [月々の法語]

今年の真宗教団連合カレンダーは、正信偈を意訳した『和訳 正信偈』から部分的に題材が取られています。
ですのでカレンダーの言葉だけを取り扱うと、正信偈をコマギレでお話することになってしまいますので、今年は正信偈を通してお話させて頂こうと思います。

正信偈は7文字で1行で、全体で120行の構成になっています。
5月は以下の12行をお話させて頂きました。

天親菩薩造論説 帰命無礙光如来 依修多羅顕真実 光闡横超大誓願
広由本願力廻向 為度群生彰一心 帰入功徳大宝海 必獲入大会衆数
得至蓮華蔵世界 即証真如法性身 遊煩悩林現神通 入生死園示応化

今回は浄土七高僧の第二祖、インドの天親菩薩の徳を讃える部分です。
天親菩薩または世親菩薩とも呼ばれる、1600〜1700年ほど前もインドにいらっしゃった仏教僧です。

今回いろいろと調べていたら、私が坊さんになってずっと勘違いしていたことを見つけました!
「横超」という言葉があります。これは親鸞聖人も浄土の教えを説く際に使っていた言葉なのですが、仏教の分類方法のひとつで「竪出・竪超・横出・横超」の4つに分けられています。

「竪」は自分の力で悟りを目指すこと。
「横」は仏さまの力で悟りを得ること。
「出」は一歩ずつ悟りに進むこと。
「超」は一瞬にして悟りを得ること。

それで、何を勘違いしていたかというと…
「竪」「堅」だと思っていたのです!
今までは、なぜ「よこ」に対するのが「かたい」なんだろう? と思っていたのですが、よくよく見れば「竪琴」の「竪」。つまり「よこ」に対していたのは「たて」だったのです。今まで何と迂闊だったのでしょう… (>_<) 


さて、気を取り直して進めていきます (^_^;) 
お釈迦さまの悟られた道は「竪出」で、また仏教のスタンダードはこの道です。一所懸命に修行して、一歩一歩着実に悟りを目指します。

しかし誰もがその道に邁進できるわけではありません。修行も学問も出来ない人々のために開かれた道が、お念仏の道です。阿弥陀仏に全てを任せようという気持ちになった所で、迷いの世界から悟りの世界へと「横超」、すなわち「横っ飛びに超えていく」と天親菩薩は説かれています。


そして浄土に往生した者は、再び私たちの世界に還ってきて、神通力によって人々を救う、とも説かれています。よくご葬儀などで「安らかにお眠りください」と言うことがありますが、実はゆっくり休んでなどいないで、私たちのために働いてくださっているというのです。

身近な例をあげれば、亡くなった人のことを思い出して、大切なことにハッと気づくようなことがあったとします。もちろん自分が頭で考えて気づいたというのが本当のところかもしれません。しかしそういう時、私たちは『亡き人に導かれ、気づかされた』と受け止めることがあります。これはつまり、亡き人が「私」の為に働いて下さったという、こころ豊かな受け止めではないでしょうか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。