SSブログ

2018年6月の法話 [月々の法語]

今年は親鸞聖人のお言葉を、弟子の唯円(とされています)が聞き書きをした『歎異抄(たんにしょう)』を題材としてお話しさせて頂いています。
スクリーンショット 2018-06-05 06-05 13.50.23.png
順番からいくと第5条なのですが、ちょっと都合があって第6条についてお話しをさせて頂きました。
第6条は「師弟関係」について親鸞聖人が説かれています。

晩年京都にいらっしゃった親鸞聖人に、関東の弟子たちから質問が届いたのでしょう。
関東での布教時代、親鸞聖人の元には多くの弟子が集いました。師が近くにいる間は疑問があれば色々と直接お聞きすればよいかったのですが、遠く京都に行かれてしまうと、なかなかそうもいきません。

さまざまな疑問や異説がはびこっていったようで、念仏の道場を開く弟子たちの間に、自分の弟子、他人の弟子、というような勢力争いも始まってきたようです。

そんな窮状を訴える弟子に向かって親鸞聖人は、「私には1人の弟子もいないよ」と言い放ったのです。
お弟子さんたち、さぞ驚いたでしょう。
きっと目が点になったに違いありません (。・・。) 

親鸞聖人は言葉を続けます。
私が自分でお念仏をこしらえて皆さんに渡したのであれば、皆さんを私の弟子と言うことができるでしょう。けれどお念仏は阿弥陀さまが永い時をかけて考えこしらえたものです。私はそれを皆さんにお伝えしただけですから、私たちは師や弟子という関係ではないのですよ。

浄土真宗が「絶対他力」と言われる所以です。
阿弥陀仏の救い、お念仏の教えに、一切自分の力を挟む余地が無い、という清々しいまでの親鸞聖人の姿勢です。
さらに「自分の弟子、他人の弟子」という争論に対して親鸞聖人は「もってのほかの子細なり」「荒涼のことなり」「不可説なり」と嫌悪感すら伝わるほどの厳しい言葉をもって叱責しています。

そして親鸞聖人は、世間的にみれば師弟関係にある方々を「御同行(おんどうぎょう)・御同朋(おんどうぼう)」と呼ばれました。上も下も無い、みな仲間なのだと説いたのです。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

nice! 3

コメント 2

あっちゃん

異説に流されず、勢力争いに巻き込まれず、
関東から京都まで歩いて直接、親鸞さまを尋ねて行かれた人々と、彼らを送り出した人々に尊敬と感謝の念を覚えました。

こうして端末一台あれば、いつでもどこでも
教えや法話が読める。

便利な時代ですが、「関東の御同行」のような、救いの真実を慕い求める心を保ち続けたいと思いました。

by あっちゃん (2018-06-12 22:10) 

ボーズandカナコ

本当に仰る通りですね。
関東から京都まで親鸞聖人を尋ねる門弟の中には、旅の途上で亡くなる方もいらしたと伝わっています。
もし自分がその時代に生きていたとしたら、命をかけてまで仏法を求められたかどうか自信がありません…
by ボーズandカナコ (2018-06-12 23:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。