SSブログ
カウンセリング ブログトップ
前の10件 | -

耳に十四の心のヒダ [カウンセリング]

あるニュースが目に留まりました。
「80歳の盲目の男性、刃物を持ち役所へ」

どういうことだろうと思い記事を読むと、以下のような内容でした。
事故により15歳で視力を失った男性。
その後、努力して鍼灸師となり、結婚もして穏やかに暮らしていた。
しかし妻に先立たれ、その上75歳ごろに難聴を発症した。
公営住宅に移ることになったが、転居や公共料金の手続きが思うようにいかない。
そんな状況で募りに募った悲しみや怒りが、刃物を持って役所に行くという行動に走らせた。
男性は誰かを傷つけるつもりではなく、「自殺しに行ったんですよ」と語ったという。

もちろん男性の行動は褒められたものではありませんが、その人生を知ると、どこかで違う道に進むことは出来なかったのだろうかと感じます。そしてその道は、ほんの小さな支えで見いだされ得るのだと思います。

記事の最後にこうありました。
盲目の男性も逮捕後に精神科を受診させられたが、問題はなかったという。その際、医師は話にじっくり耳を傾け「いろいろ経験したんですね」と共感してくれた。
「十数年ぶりに人の温かさに触れて心がじんわり熱くなった。地獄に仏とはこのことだなぁ」。つかの間、光が差した気がした。
smallスクリーンショット 2018-03-30 03-30 21.43.32.jpg


医師は相手の話を聴き、そして口にした「いろいろ経験したんですね」という、ほんの僅かなひと言が、男性に「地獄に仏」とまで思わせたのです。


私がカウンセリング、傾聴と出逢ったきっかけは、カウンセラーの富田富士也先生でした。
子ども家庭教育フォーラム

講義の中で富田先生は「聴くという字は、耳に十四の心と書きます。人の話を聴くというのは、自分の心に多くのヒダを作って、そのヒダに相手のやるせない気持ちを染み込ませていくのです」と仰いました(だいぶ前の記憶なので、詳細は異なるかもしれません)。

この男性のそばに、心の多くのヒダを持つ方がいらしたら、この事件は起こらなかったでしょう。
いえ、これほどまでに悲しみや怒りを募らせることも無かったかもしれません。

そういった人との出会いは縁です。
私も縁に導かれて、どなたかのやるせない気持ちを聴けるようになりたいと願っています。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

吉田沙保里選手の自責の言葉を否定してはいけない [カウンセリング]

2016年8月19日、起床し朝のお経を勤め、そそくさとテレビを点けてことばを失った。
そこには「吉田沙保里、銀メダル」という言葉が映し出されていたからだ。

前日夜には五輪三連覇、200連勝を超える実力を遺憾なく発揮し、3試合連続の完封。「確実」ということは有り得ないが、これほど金メダルに確実性の高い選手は他にいないと思っていた。

近代オリンピックの歴史で、4連覇はわずかに3人。前日に伊調馨選手が4人目、しかもロシアの英雄アレクサンダー・カレリン選手でも為し得なかった格闘技初の四連覇を達成した時点で奇跡は起こっていたのかもしれない。

2日続けての奇跡が起こるだろうと思っていた私の目に、すぐに信じることの出来ない吉田選手の涙のコメントが何度も画面に繰り返されていた。


吉田選手は繰り返し、自責と謝罪の言葉を連ねていた。その悲痛な表情を見て私も涙があふれてきた。充分過ぎる戦績と、重過ぎる責任を背負った彼女を責める者など誰もいない。誰もがその刻苦を労い、功績を讃え、与えられた勇気に感謝の言葉を贈るだろう。

けれど、吉田選手が口にした、自責や謝罪の言葉を「そんなことはありませんよ」と言ってはいけないと思う。なぜなら彼女は、人生を全てかけて挑戦し求めていた結果が、その両手から滑り出してしまったからだ。誰にも想像できないほどの巨大なグリーフ(喪失悲歎)を得たのだ。

自責と謝罪の言葉は、そのグリーフから出てきたものだと思う。だから「そんなことはありませんよ」「立派な戦いでした」「自分を責めないで下さい」という思いやりから発せられることばは、実は吉田選手の「今ぐらいは嘆き悲しみたい」という気持ちを否定することになってしまうのではないだろうか。

スクリーンショット 2016-08-19 08-19 21.25.32.png
仏教には「同悲」や「同治」という言葉がある。相手と同じ気持ちになって寄り添い、相手の気持ちを肯定するアプローチだ。もし自分が吉田選手に会えるとしたら、「私も悔しかった、悲しかった」という気持ちを胸に抱いて、ただただ寄り添いたいと思う。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:blog

僧侶のためのグリーフケア連続講座in東京 特別講 [カウンセリング]

半年間、5回にわたり学んできたグリーフケア講座ですが、最終の特別講を迎えました。

この回には主にフェイスブックで募集した、グリーフケアに興味関心のある様々な分野の方々にお集まり頂き、私たちの学びや気づき、今後の計画を発表させていただきました。

私は冒頭、過去5回の概要を振り返り、ご説明をさせて頂きました。
そのあと、受講生の気づき、そして計画の発表と移っていきます。

進行は押せ押せで進み、いよいよ最後になってサプライズが!
12414114_942067665877170_1591748573_o.jpg
講師の尾角光美さんから修了証が手渡されたのです。

世話人ということで、16名分の修了証を代表して受け取りました。
ぜんぜん予想していなかったのでウルウルしてしまい、あやうく帽子を投げるところでした(笑)。


その後、一般の参加者さんも交えて懇親会。
私たち受講者と、グリーフケアに興味関心があって集まってきた方々との間に、非常に活発に交流が生まれました。この交流から、また何か生まれだしてくるのではないか、そう思わされる時間でした。

最後の最後で「自死・自殺に向き合う僧侶の会」でご一緒している松本智量さんがマイクを手に「この何でもない私たちの特別講に、これだけの人が集まって祝福してくれている。これはスゴイことだ!!」と声を上げました。

でもその通りです。宗派の重職を担っているわけでもない、有名人でもない、ただグリーフケアを学んできた普通の僧侶たちのために多くの人々が集まってくれるというのは、やはり普通ではない出来事なのだと思います。

この縁が尽きないよう、そして学んだことを活かしていけるよう、歩んで参りたいと思います。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

僧侶のためのグリーフケア連続講座in東京 第5回目 [カウンセリング]

受講としては最終回となる第5講は、築地本願寺で行われました。

まずはアイスブレイクを兼ねたチェックイン。
そして宿題として出ていた「グリーフケア講座受講後の具体的なアクションプラン」を、4人の希望者をコーラー(提案者)としてプロアクションカフェ形式で揉んでいきます。

「プロアクションカフェ」はワールドカフェに似ていて、コーラーは自分のアイディアのテーブルにずっと残り、他のメンバーが入れ替わっていきます。
入れ替わりの間にはコーラーが1人で考えを整理する時間があって、ちょっと大変そうですが、それだけ考えが熟成されていきます。

IMG_1370.cng.jpg
いつも大活躍の模造紙さん (^_^)

IMG_1369.cng.jpg
そうこうして煮詰まった各コーラーのプランが解説されます。全部で4つのアクションプランがあり、コーラー以外の参加者は3つのプランには関わっているので「あ、自分のアイディアが採用されてる!」とか「ああ、こう発展したんだ!」など当事者目線で解説を見守ることができます。


その後は、12月23日(水祝)の夕方〜夜に予定されている特別講へのアイディア出し。ちなみに特別講は、受講生のみではなく他の参加者も募って開催される予定です。まだ詳細は未定ですが、グリーフケアに関心のあるご遺族・僧侶・医療関係者・葬祭業界の皆さまなどにご参加頂けることになると思いますので、関心のある方は私までお問い合わせ下さい。
IMG_1371.cng.jpg
ここも尾角さんによる導きのもと、皆でアイディアを出し合います(詳細はナイショ)。
最終的には集まったアイディアを元に尾角さんがプランを立てていくのですが、皆で学んだ事がどう花ひらいていくのか楽しみです。

そして最後は、ちょっと儀式のような雰囲気でチェックアウト。
IMG_1372.cng.jpg
参加者やご講師・サポーターの方々が、1人ずつロウソクを灯しながら、講義の感想や今後への思いを語っていきます。まだ特別講はあるのですが、なんとなく寂しい気持ちにもなりながら、でも今後もこのメンバーで繋がっていきたいな、と思わせる時間でした。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

僧侶のためのグリーフケア連続講座in東京 第4回目 [カウンセリング]

4回目を迎えたグリーフケア講座。今回は特別講として、世田谷は千歳烏山の存明寺さまで開催されました。
IMG_1340.cng.jpg

グリーフケアに熱心に関わるお寺として、以前から存じ上げていた存明寺さま。ぜひ一度お伺いしたい、ご住職のお話を聴いてみたいと思っていたら、この講座で訪れるご縁を頂きました (^_^)

境内に入り、建物に入った時点で、何と言うのでしょうか…上手く言葉には出来ないのですが、住職の人柄が伝わってきます。お話を伺わずとも素晴らしい方であろうことは充分に分かった気がしました。


まずは本堂で開会式。実は受講生のひとりが、前回から今回の間にご家族を亡くしました。ですので開会式と共に追悼法要になりました。
いつもは導師として式を執り行う僧侶たちが、今日は参列者として並びます。存明寺さまは真宗大谷派ですので、そのお経本が配られ、皆で声を合わせて読経します。
故人は、違う宗派の本堂で、様々な宗派の僧侶に読経されて、さぞかし驚かれたことでしょう。


午前中は、ご住職と坊守さま(住職夫人)による講義。どのようにしてグリーフに関わることになったかなど、今までの経緯や、グリーフの集いの進め方などを詳しくお聞かせ頂き、様々な学びがありました。


昼休みを挟んで、午後は「模擬グリーフの集い」です。私たち受講者が「グリーフの集い」参加者となります。リアルさを追求するため、全員一度境内の外に出て、お寺に入るところから始まりました。
IMG_1341.cng.jpg

玄関で受付をし、待合室から本堂に通されます。開会式での読経・焼香(いずれも希望者のみ)をすませ、「集い」会場の和室へ。

最初に自己紹介などをし、住職による法話。
そして会のルールが説明されます。
IMG_1342.cng.jpg
これは実際に使われている注意書きですが、内容もさることながら、ご住職の筆遣いが素晴らしいです。お寺のあちこちにご住職が書かれた仏教語などが飾られています。

そして分かち合いが始まります。1人が胸の内を話すと、住職がコメントをされます。この日は模擬ということで全員は話せませんでしたが、実際には1周して、最後に曲が流されます。

スタッフや参加者が選んだ、心に響く曲、故人との思い出の曲などが響きます…音楽の持つ力も素晴らしいと感じました。皆で耳を傾け、模擬「集い」は終了しました。

とても楽しみにしていた存明寺さまでの特別講、期待以上に素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
実際に活動されているお話を伺い、私がどういった実践にチャレンジできるか、じっくり考えていきたいと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

僧侶のためのグリーフケア連続講座in東京 第3回目 [カウンセリング]

連続講座、早くも折り返しの第3回。前回と間があまり空いていませんので、他の受講生とも親交が深まっています (^_^)

インターンの くじらさんによるチェックイン、今の気持ちを短歌で詠むという想定外のもの。
でも古文や和讃に接する機会の多い僧侶たちですから、けっこうサマになっていたんじゃないかと思います。

午前中は3〜4人のグループに分かれて「これまでに遺族とのやりとりで後悔した、戸惑った瞬間」を模造紙に書きだしていきます。それぞれの後悔や失敗が書き出され、次いでその時どう対処すればよかったか、などを考えあいます。

多く出た体験談としては、早逝・事故・自死などでの葬儀や法要の際、適切な言葉をかけられなかったり、法話ができなかった、というものでした。
IMG_1310.cng.jpg


大雨のため、昼食は増上寺内の職員食堂(あるんですね〜!)で頂きました。


そして午後はロールプレイをみっちりと。
3人1組になり、聴き手の僧侶役・話し手の遺族役、観察者を交互につとめます。遺族役の設定がかなり細かくしっかり決まっていたのが印象的でした。

私は「横浜相談ボランティア研究会」に長年所属していて、ロールプレイや傾聴にある程度慣れていましたが、同班のSさん、そしてSさん(笑)は「なかなか話を聞く事に徹するのが難しい。自分で『話しすぎている』と分かっているのに、話すことを止められなかった」とおっしゃっていました。

やはり普段法話をしたりお寺の説明をしたりと、話すことに慣れているせいか「聞かなくちゃ」と頭では思いつつも、ついつい口が動いてしまうようです。

他にも様々なミニワークなどが連続して行われ、講師の尾角光美さん、よく色々知っていらっしゃるな…思いつくな…と感心してしまいます (^_^;) 


IMG_1311.cng.jpg
台風18号の影響で、外は大雨。
で、この写真は何だと思いますか?

答えは尾角さんのワンピースの柄。
天気に合わせて「水玉模様」ならぬ「雨粒模様」です[たらーっ(汗)]
天気に合わせて服のデザインを選ぶなんて、年がら年中 作務衣の私には全く考えつかないことでした。学んでいるグリーフケアとは直接関係ないのですが、対人援助をするにあたって、こういった細やかさって大事なんだろうな…とふと思って写真を撮らせていただきました (^_^)


次回はグリーフケアに力を入れていらっしゃる、千歳烏山の存明寺さまに伺い、いろいろお話をお聴きできます。開講前から楽しみにしていた回ですので、今から待ち遠しい気持ちです。
存明寺HP http://zonmyoji.jp

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

僧侶のためのグリーフケア連続講座in東京 第2回目 [カウンセリング]

グリーフケア講座の第2回目、会場は増上寺さんです。

11206941_910024142411674_6592218817059864504_n.jpg
今回は写真を撮り忘れたので、スタッフのMさんから写真をお借りしました (^_^;) 

この講座、全部で5回あるのですが、驚くことに今回は「セルフケア」が中心です。
グリーフケア、つまり喪失悲嘆を抱えて悲しみ苦しんでいる人になんとか寄り添えないだろうか。そう思って受講しにきたと思ったら、まず自分のケアをしましょうね、という話になったので、思わず「え? (・・;) 」となってしまったんです。

でも「スキューバダイビングをしたことが無い人に、スキューバダイビングを習いたいですか?」という言葉に納得。良いカウンセラーは、自分のカウンセラーを持っているとも言いますし、人のケアをするためには、自分のケアも大切だということなのでしょう。また、人のケアをする前に、まず自分を知ることが大事だということも学びました。

班のメンバーで、各自が行っている「セルフケア」を書きだしてみたのですが…面白いですね。自分と同じものを書く人、同じものだけど捉え方が違う人、自分には思いつかないようなことを書く人もいました。
けっこう多かったのが「マッサージ」系を書く人。体の調子と心の調子は連動しているということでしょうか。

あと多かったのが、読経や念仏などを書く人(さすがお坊さん!)。
説明しにくいんですが、心をカラにして声を出すのって、とても気持ち良いというか、集中するというか…写経や坐禅とも通ずるところがある気がします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

僧侶のためのグリーフケア連続講座in東京 第1回目 [カウンセリング]

縁あって世話人を務めることになった「僧侶のためのグリーフケア連続講座in東京」第1回が無事に開催されました。

様々な宗派、様々な地域から集った16名の僧侶が、朝から熱心に講師 尾角光美さんのお話をお聴かせ頂きました。
IMG_1230.cng.jpg

疲れもありますが、充実感に満ちた一日でした。
終了後の懇親会を終え外に出ると、築地本願寺では盆おどり大会が!
境内は踊れないぐらいの人口密度でした Σ(゚д゚|||)
IMG_1232.cng.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

僧侶のためのグリーフケア プレ講座 [カウンセリング]

「未来の住職塾」の名古屋卒業生が中心となって行われた「僧侶のためのグリーフケア連続講座」の東京版、プレ講座が開催され、いつの間にか世話人として関わることに (^_^;) 


ご講師は一般社団法人リブオン代表の尾角光美さん。

名前、読めます?
名字は「おすみ」でも「おづの」でもなく「おかく」
名前は「みつみ」でも「みつよし」でもなく「てるみ」
「おかく てるみ」さん、人呼んで「てるみん」さんです(笑)。

尾角さんは2013年11月29日の「ダライ・ラマ法王と若手宗教者100人の対話」という一大イベントの仕掛け人。近年では全国各宗派の研修に招かれまくっている注目の若きご講師なのです。


全6回の本講座に先駆けて、プレ講座が開催されました。
告知がギリギリになってしまって、それほど大人数ではなかったのですが、僧侶として人の悲しみに寄り添い、学びたいという気持ちを持ったメンバーが集まってくれました。
IMG_1161.cng.jpg
短い時間にみっちりと詰まった講義、ワークショップ。
そして名古屋での受講生の声として、大河戸悟道さんのゲストトーク。
本当にあっという間に時間が過ぎていきました。

私は6年前から「よこはま相談ボランティア研究会」で傾聴のトレーニングを重ね、また4年前から「自死・自殺に向き合う僧侶の会」で活動してきて、傾聴・カウンセリング・グリーフケアの学びを重ねてきたつもりでした。
けれどプレ講座を受講して感じたのは、「非常に密度の濃い学びができそうだ」ということです。


本講座は下記の日程、10時〜16時半の時間で都内会場にて開催されます。
第1回 7月30日(木)  
第2回 8月27日(木)
第3回 9月 8日(火)   
第4回 10月8日(木)   
第5回 11月5日(木)  
特別講 12月か1月 平日の夕方〜夜

受講料は75,000円。
定員は20名で、定員に達し次第、受付終了となります。

ご興味のある僧侶の方々、どうぞお問い合わせください。
bouzu@sd5.so-net.ne.jp

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

2014年5月の「みらい」 [カウンセリング]

HPの作りを少し変えてみましたが、いかがでしょうか?
見やすくなりましたか?

それはさておき、5月も相談ボランティア研究会のサークル「みらい」の例会がありました。


最初に、それぞれの近況報告などをじっくりと。

小休憩後、先生が名刺サイズの白い紙を各自に5枚ずつ配ります。
そして机に向かって、先生が言う言葉でぱっと思いついたものを書いていきます。
(「死の体験旅行」みたい、と思いました (^_^;) )

1:好きな動物
2:好きな花
3:好きな色
4:好きな言葉
5:今したいこと

書き終わると机の上にそれを並べ、感じたことなどを言いあいます。
好きな動物は、犬が6人中4票を集めトップ。
花は、バラとコスモスが2票ずつ集めましたが、これは島倉千代子さんの「人生いろいろ」の影響ではないかという話になりました(笑)。歌詞の中で「バラもコスモスた〜ちも〜〜♬」ってありますからね。

色や言葉、今したいことは、それぞれの今日の体調や精神状態も反映されているようで、日が違えばまた違った内容になりそうです。

後半はいろいろ話し合いがあり、じっくりと意見交換が出来ました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | - カウンセリング ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。