SSブログ
死の体験旅行 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

死の体験旅行in札幌 [死の体験旅行]

7月上旬に大阪で「死の体験旅行」の出張開催をいたしましたが、8月末は札幌での出張開催です!
大阪1日目  大阪2日目

猛暑の本州を脱出して涼しい北海道で数日のバケーション♬…と思っていたら、前後に予定がビッシリ入り、ほぼ自由時間ナシの1泊となりました (>_<)

しかも7月の大阪に続いて今回も台風にぶつかってしまい…何か悪いことをしただろうか… (T_T)


さて、気を取り直して今回のご縁についてです。
グリーフケアの専門家、尾角光美さんによる僧侶向けグリーフケア講座が各地で開催されていて、私は東京の受講生。そして今回企画して頂いたのは札幌受講生の玉置さんと内平さん(未来の住職塾でもご縁が繋がっています)。
一般社団法人リブオン 
未来の住職塾 

会場は札幌駅から地下鉄で15分ほど、内平さんが副住職を務める浄土真宗本願寺派の覚王寺さま

このお寺がまあ……
sml.IMG_2474.jpg

sml.IMG_2476.jpg
立派なお寺でございます (。・・。) 
2枚目はワークショップ会場になった本堂ですが、広い! キレイ!
この他にも第2本堂としても使えるホールがあり、少人数の法事に対応する仏間があり…
仏間といっても、なごみ庵本堂の2倍ほどの広さです (T_T)

こちらのご本堂で、1日目の夜、そして2日目の昼と「死の体験旅行」を開催させて頂き、主催のお二人のご尽力で2回とも満席となりました。

今回は都合がつかなかったけど、ぜひ受けたいという方もいらっしゃるそうで、いずれ次回の開催もという話も出ました。

サッポロ! また来るぞ!(そして次回はフリータイムを……!)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

仏教死生観研究会 発足! [死の体験旅行]

任意団体として「仏教死生観研究会」を発足しました!
スクリーンショット 2018-08-06 08-06 8.14.06.png
これまでワークショップ「死の体験旅行」を続けてきて、強い要望をお持ちの僧侶数名に内容を伝授してきましたが、その方々から声が上がり、会の発足に到りました。

以下、HPにも掲載している理念と経緯です。
https://bvld.info


仏教死生観研究会 設立の理念と経緯

医療が進歩した現代、私たちの視界から「死」が隠れ、死生観は希薄になりつつあります。
しかし、これから多くの方が亡くなる時代、改めて死生観や死後観が問われることになるでしょう。

私が主催するワークショップ「死の体験旅行(R)」は、もともとホスピススタッフの研修として開発されたものと言われています。
このワークショップを通して、これから死に関わっていく私たちの死生観を醸成していきたいと考えています。

また、仏教は長きにわたり日本人の死生観を培ってきました。
そこに身を置く僧侶が、仏教の叡知や「死の体験旅行」などの手法を用いて、死生観について人々とともに思惟し、よりそい、心の安寧を図ること。

それこそが今後、私たち僧侶の重要な役割になっていくものと信じ、それに賛同してくださった宗派・地域を越えた法友とともに、2018年4月8日、「仏教死生観研究会」を立ち上げました。

精進を重ねて参ります、どうぞよろしくお願い申し上げます。

合掌
仏教死生観研究会 代表 浦上哲也

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

雨の大阪行 その1 [死の体験旅行]

大阪にはこれまであまり縁が無かったのですが、浄土真宗本願寺派の青年布教団から「死の体験旅行」のご依頼を受け、同宗派の津村別院に伺うことになりました。ちなみに大阪の方に「津村別院」と言ってもピンと来ず、「北御堂(きたみどう)」と言わなければ伝わりません。有名な歌『雨の御堂筋』は、この北御堂と、真宗大谷派の難波別院(南御堂)が面する大通り(関西では「通り」を「筋」と言うようです)を舞台にしています。

そんなわけで「雨の御堂筋だ〜〜」と大阪行を喜んでいたら、台風7号の影響で2日間とも悪天候になり、ホントに雨の御堂筋をウロウロする羽目になってしまいました (>_<)


それはともかく1日目。
ワークショップは夕方からだったので、早めに大阪に入り、まずは以前から一度お参りしたかった浄土宗の一心寺さまへ。
smallIMG_2412.jpg
一心寺さまは「お骨仏のお寺」として知られています。宗派を問わず参詣者から納められたお骨を預かり、10年ごとに仏像に加工しています。
smallIMG_2410.jpg
写真、白く見えているのが最も新しい14期(平成19〜28年)のお骨仏。先の大阪地震で光背が破損してしまい修復中とのこと。またその右にボンヤリ見えるのは13期のお骨仏。ロウソクのススやお香の煙で、徐々に色が濃くなっていくようです。

雨の中、多くの参詣者がお参りにやってきていました。
年配の女性とその娘らしき二人連れに「いま手を合わせていらっしゃる仏さまに、ご家族のお骨が含まれているのですか?」とお尋ねすると、母親は「そうなんや〜」と仰る。しかし間髪入れず娘さんが「お母さん、お父さんのお骨はあっちや」とツッコんでいて、さすが関西の方はお参りの時もユーモアを忘れないのだと感服しました(笑)。

ちなみにお骨仏は7〜14期までの8体しか無かったので、職員さんに「それ以前のものは?」と尋ねると「戦争で破壊されてしまい、その欠片を拾い集めて作ったお骨仏が7期のものです」とのことでした。


一心寺さまから徒歩で和宗総本山 四天王寺さまに移動します。
こちらは聖徳太子建立と伝わる、日本で最古の寺院のひとつです。もとは天台宗だったようですが、現在は和宗の総本山となっています。

古くはお寺としての機能の他に「四箇院(しかいん)」と呼ばれる人民救済の建築物があり、今風に言えば「総合福祉施設」としての面も持っていたお寺です。
これからのお寺や僧侶は、再びそういった機能を取り戻さなければならないと常々思っていますので、ぜひお参りしておきたいお寺でした。

講題な敷地に様々なお堂や尊像があり、その中には…
smallIMG_2415.jpg
親鸞聖人をまつる見真堂

smallIMG_2417.jpg
かと思えば弘法大師の像や…

smallIMG_2418.jpg
法然上人の像まで!

一心寺さまと同じく、宗派に関わらず多くの方が参詣されるとのことで、様々な方が手を合わせられるような環境が整えられていました。
いえ、整えられていたというよりは、雑然とした信仰を全て懐深く引き受けている、そんな印象を持ちました。


雨で蒸し暑い中でしたが、以前からお参りをしたかった二ヶ寺を巡り、満足感のある大阪行初日でした……
あっ!
も、もちろん夕方から始まるワークショップもしっかりと講師を勤めさせて頂きました。21名の熱心な僧侶の方々にお受け頂き、その後の懇親会も熱のこもったものになりました (^人^)

2日目に続く

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

中外日報さん掲載 [死の体験旅行]

各業界にも専門紙があると思いますが、仏教界…というか宗教全般を取り扱う大手新聞が中外日報さん。だいぶ前に特集記事「生老病死 いのちの現場から」の担当記者さんから取材を受け、かなりじっくりと話しこんだので楽しみにしていたのですが、2月に掲載されていたようです (^_^;) 

ちょっとご報告が遅くなりましたが、2号連続の記事です。しかも私が自分で思っている以上のことを文章にしてくださって、嬉しいなという気持ちと、「流石だなぁ」という気持ちがどちらも湧き上がってきます。

中外日報2018.2.23.jpg
まずは2018.2.23日号。
取材頂いたのは2017.2.15で、お釈迦さまの命日とされている涅槃会の日。記事にも「人間はなぜ死なねばならないのかがお釈迦様の問い」と私の言葉を書いて頂きました。また、参加者の様子を注意深く観察し、その印象を書いてくださいました。

中外日報2018.2.28.jpg
続いて2018.2.28日号。
最近になって宗派を超えた仲間と「死生観」をテーマにした団体を立ち上げましたが、記事の中に「あやふやな死生観のままでは不安になります」「そこに宗教者の出番があるはずです」と書かれていて、1年半ほど前から自分の考えは固まっていたんだな、と再確認できました。

また「死の体験旅行」は直接仏教的なことを説いているわけではないものの、「身の回りの日常的な多くのものに支えられていることに気づくこと、それは『縁起』に目覚めること」という思いを引き出して文章にしてくださっています。

記事を拝読し、また思いを新たにすることができそうです (^人^)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

中小企業診断士会 [死の体験旅行]

「死の体験旅行」は、受講されたた会社の人事の方などが「今度うちの会社の研修に」と仰って、名刺交換をすることが時々あります。しかし、後になってよくよく考えると社員向けじゃないな、と思われるのか、あまり実際の話には結びつきません(涙)。

私としてもこのWSは、社員の能力アップやモチベーションアップに直結するわけではなく、人生を考え直すキッカケになり転職してしまうようなケースも有り得るわけですから、社員研修向けではないと思っていました。


けれど今回はちょっと毛色が違い、中小企業診断士会の城北支部さまからのご依頼です。
http://rmcjouhoku.chicappa.jp/rmcjouhoku2/

中小企業診断士とは、大辞林で調べると「中小企業指導法に基づき、企業経営の分析・勧告・助言を行う経営問題の専門家」となっています。要するに中小企業の経営者をサポートしたり、助言やアドバイスを与える役割、ということかと思います。

経営者やそれをサポートする役目の方には、判断・決定というプロセスが大切になると思いますが、何が自分にとって本当に大切なことなのか、自分の人生の軸は何なのかを考える「死の体験旅行」は、そういった方たちにも適した内容なのかもしれません。

今までの受講者の中で判断・決定という面で印象深かったのは、とある厚生労働大臣経験者の方でした。思考も判断も非常に早く、正に即断即決という感じでした。

34699173_1661430143947808_7824615348778303488_n.jpg
ということで(はしょりすぎ?)中小企業診断士会向け開催の当日。今回はよくお世話になっている神谷町の光明寺さまのご本堂をお借りいたしました。
アクセスも良く雰囲気も良い本堂の中で、25名の方々が真摯に自分と向き合い、取捨選択を重ねていらっしゃいました。

今回のご経験が、受講者の皆さまご自身の人生に役立ってくれれば有り難いことですし、またもちろん「中小企業診断士」としての仕事の面でも役立ってくれれば嬉しいことです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

神戸で「死の体験旅行」 [死の体験旅行]

ご縁あって、兵庫県社会福祉士会にお招きを頂いて「死の体験旅行」を開催させて頂きました!
http://www.hacsw.or.jp

全国各地から問い合わせそのものは頂くのですが、1回に多くの方に受講頂けないもので、受講費と交通費などの面で色々と難しいのですが、今回は先方のご尽力で実現に漕ぎ着けました。

会場は兵庫県福祉センター。北側に摩耶山や六甲山を望む、景色の良い綺麗な建物です。4月としては暑いぐらいの気候でしたので、まるで5月の初夏のような景色が広がっていました。

さて、今回は兵庫県社会福祉士会の他にも多くの福祉系の団体に声をかけて参加者を募集してくれたそうです。
「死の体験旅行」を受けた方に「こうした職種や属性の方に受けて頂くといいんじゃないか」とアドバイスを頂くことがあるのですが、そのひとつが福祉系の方々です。

広く声をかけて頂いた甲斐があり、早いペースで満席になったそうです。スタッフさんも加わって頂き、ちょっと多めの29名でWSをスタートしました。
時間は2時間30分の枠を頂いたのですが、皆さんとじっくり言葉を交わしたので、あやうく時間オーバーをするところでした (^_^;)
でも私としては、この参加者と言葉を交わす時間が好きですし大切にしたいと思っているので、満足感のある時間でもありました。

このWSの手法をお伝えしている2人の僧侶も見学にいらして頂き、終了後は3人で食事に行きました。今までも「おてらしばい」で何度も神戸は訪れているのですが、公演セットが大荷物なのでいつもトンボ帰り。美味しいお店に連れていって頂き、こちらも満足でした。

これで一泊できればいいんですが……翌日のご法事のため、夜の新幹線で帰路に着きました (T_T)

photo0000-1857.jpg
写真を撮り忘れたので神戸のイメージ画像(笑)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

9年ぶりの朝日新聞「ひと」 [死の体験旅行]

2018年3月27日の朝日新聞「ひと」欄に、私に関しての記事を掲載して頂きました。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13421638.html?_requesturl=articles%2FDA3S13421638.html&rm=149
small朝日新聞 ひと 哲也.jpg
最近はどうしても「死の体験旅行」に関する取材が多く、今回も記事の中心はそれについてでしたが、それでも題どおり「ひと」に焦点をあてる記事ですので、一般家庭出身であること、仏教を伝えたいという思いが原点であること、なごみ庵を開いたこと、自死遺族支援などについて書いて頂きました。

「ひと」欄といえば、実は9年ぶりの掲載です。
とは言っても前回は私ではなく、妻の芝居についてでした。
small朝日新聞 ひと 智子.jpg
(妻に忖度して年齢は隠してあります(笑))

だいぶ間は空きましたが、新聞の同じ欄に、夫婦で別々の内容で掲載して頂いたなんて、なんだか嬉しいです。
「おてらしばい」については、妻のHPをご覧ください。
http://kanako3.blog.so-net.ne.jp/

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

千葉の古民家で「死の体験旅行」! [死の体験旅行]

私が「死の体験旅行」を始めた最初の頃にお受け頂いたシンガーソングライターの松本佳奈さん。
自分の周りの人にも受けて欲しいと思い続けてくださっていて、今回ご縁が実りました。

smallIMG_2294.jpg
会場となった建物も素敵で、築140年の古民家を利用したチーズ工房「千」さん。

smallIMG_2297.jpg
昨年のコンテストでは最高賞である農林水産大臣賞を、単独で女性という形では初めて受賞されたそうです。

参加者は松本さんをハブとして顔見知りの方が多く、少しシェアがしにくいかな、と心配しましたが、顔見知りではありつつ適度な距離感があったので、杞憂に終わりました。

dbd88048ece9cff70dea5dd59ea1ea3e_09be612a2b8e46f6b876ca7338ab6a3e.jpg
写真は参加者の方が撮影したもの。
WS終了後の、参加者で持ちよった品々で食事会のシーンで、なんだか実家に親戚一同が集まった、みたいな状態です。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました (^_^)
ちなみに一番奥の誕生日席に座っている、長老のおじいちゃん、みたいなのが私です(笑)

主催者、松本佳奈さんのブログ
https://matsumotokana.theblog.me/posts/3691418

会場、チーズ工房「千」さんHP


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

AERAに掲載! [死の体験旅行]

週刊誌のAERA11月20日号(11月13日発売)で「不安にならない逝き方」特集が組まれ、その中で「死の体験旅行」の取材記事を掲載して頂きました。
smallスクリーンショット 2017-11-13 11-13 15.25.37.jpg
AERAといえば電車の中吊り広告というイメージがありますが、けっこう太字で書いて頂いています (。・・。) 

smallIMG_0458.jpg
文面は出してはいけないでしょうから、見た瞬間「眼、細っ!」と自分で驚いてしまったの私の写真だけ (^_^;) 

ご興味のある方はご購入頂くか、コンビニでご覧頂くか、なごみ庵においでください (^人^)

後日「AERA.net」に掲載されるようですので、その時はまたお知らせをさせて頂きます。

11月20日追記
https://dot.asahi.com/aera/2017111700016.html?page=1

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

毎日新聞(ほぼ)全国版掲載 [死の体験旅行]

ワークショップ「死の体験旅行」、今回は毎日新聞さんに掲載して頂きました。

はじめは「全国版掲載の予定です」とのことでしたが、日が近づいてくると「すみません、関西と四国を除く全国掲載になりました」と連絡が。
なんだか不思議なエリア設定です。

small毎日新聞 2017.8.22.jpg
それはともかく8月22日朝、近くのコンビニに行って新聞をゲット。
事前に記事の確認はさせて頂いていましたが、やはり現物を見ると嬉しいです。

20914598_1468522276597541_5226972126944572087_n.jpg
メールやFacebookで「見たよ」と連絡がありましたが、面白かったのは大分県のご住職がアップした写真で記事が白黒ページだったこと(さすが真言宗のご住職、さり気なく他ページの「こども高野山夏季大学」も写しこんでいます (^_^;)  )。

私が買ったものはカラーでしたので、同じ記事でも地域によって色の扱いが違うんですね〜 (。・・。) 

記事詳細は以下リンクをご覧ください。
https://mainichi.jp/articles/20170822/ddm/013/100/013000c

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | 次の10件 死の体験旅行 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。