SSブログ

上智大グリーフケア講座 第9回目 [カウンセリング]

いつの間にやら全10回講座の9回目です!

今回のご講師は上智大学講師の﨑川修先生。お若そうだな〜と思っていたら40歳とのこと。1歳違いでした。

﨑川先生は哲学専攻で、5回目の寺田先生と同じく、現場と言うよりは哲学的な面からのお話でした。

まずやはり、グリーフケアとはなんぞや、ということから入っていきます。
印象的だったのは「悲嘆を癒す、という心理療法的なものではない」という言葉。

グリーフケアなどと言うと、ついつい「相手の悲嘆を癒すのだ」と思いがちですが、それは「手術で病巣をとってしまえ」という西洋医学的な発想なのだと思います。しかし「療法ではない」、つまり癒して無くしてしまう、ということではないのですね。


そして講義の中〜後半に、先生は仏教的な言葉は使わないものの、僧侶としてとても関心のある話になりました。
それは「死別による対象の喪失をした者をケアするのだが、その当事者は同時に死者をケアしようとしている」というものです。
つまり…

ケアする人→ケアされる人→亡くなった人

という流れがあると言うのです。
これは

僧侶→遺族→故人

と置き換えることが出来るのではないでしょうか。
つまり僧侶は法要を通じて、故人に何かをしてあげたいという遺族のニーズを満たしている、ということです。

この講座と別に、最近法要の持つ「グリーフケアの力」を再確認した出来事がありました。
その経験とこの講座がピタリと重なり、非常に納得がいく講義となりました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。