SSブログ

W杯「他力本願」じゃいけない [その他色々]

久々の「いけない」シリーズ!

日本時間の2018年6月28日夜に開催されたサッカー・ロシアW杯。
日本のグループリーグ最終ポーランド戦を、「ああ、こりゃ明日のニュースは仏教用語の誤用が連発するだろうなぁ… (-_-;) 」と思いながら観ていました。

その仏教用語とは、『他力本願』
スクリーンショット 2018-06-29 06-29 21.18.51.png
翌日夜、Yahoo!ニュースのスポーツカテゴリーに限って「他力本願」を検索すると、62件の記事や写真がヒット。しかしよく見ると競馬や野球の話題も混じっているので、「他力本願 ポーランド」で検索しなおすと41件ヒット。これはほぼ全て、昨晩のW杯に関する記事のようです。

ほとんどの方がご存知と思いますが、4チーム中2チームが決勝ラウンドに進出できるという状況で、対戦国ポーランドに1点先制された日本が、他会場の試合の様子を見ながら、「1点差負けなら決勝ラウンド進出できそうだから、攻めずにパス回しをしよう」という戦術を選択しました。
他会場の試合の行方に自分たちの命運を賭けたその姿が「他力本願」と揶揄されているワケです。
(ちなみに、サッカーに詳しくない私はその戦術の是非についてとやかく言う気は全くありませんが、非難をする方の気持ちもわかりますし、逆に称賛する方の気持ちもわかります)


さて、ここで「他力本願」で辞書を引いてみましょう。
まずは大辞林。

①  〘仏〙 弥陀の本願の力に頼って成仏すること。
②  〔本来的な意味からはまちがった用法〕 他人の力に頼って事をなすこと。
①の最初の「仏」は「仏教用語」の意味です。そしてその言葉に複数の意味がある場合、最初に出てくる説明が本来の意味です。
けれどほとんどの人は、本来は誤用である②の意味で使っています。

次に世界大百科事典
阿弥陀仏が一切の衆生を救済しようとしておこした誓願。また浄土教で他力の弥陀の本願を頼むことをいう。
他力とはみずからの力によらないで,仏・菩薩の力によって救われること,とくに阿弥陀仏の四十八願,別しては第18願による救済をさす。
浄土教では浄土門・念仏行を他力とし,聖道(しようどう)門・余行を自力(じりき)とする。また他力を他力本願の意とし,本願によらないものを自力とする。
阿弥陀仏の本願力を名づけて他力とし,仏の本願力を頼む念仏を他力の念仏として,阿弥陀仏の本願力すなわち他力を頼んで,念仏による往生浄土を願うことを他力本願という。


なんだかややこしくなってきましたが、つまり本来の「他力本願」とは…
対象:他の誰かさんではなく、阿弥陀如来
目的:決勝ラウンド進出ではなく、成仏
この状況でのみ使うべき仏教の大切な言葉であって、野球とかサッカーとか政治とかで使ってほしくないんです!! (>_<)

とは言え、字面で誤解・誤用されてしまうのは仕方ないことだと思います。また辞書に複数の意味が載ってしまっている以上、誤用とも言い切れません。せめて昔のお坊さんが「阿弥陀力本願」とか「仏力本願」という言葉にしてくれていたら誤解も減らせたかもしれませんが、タイムマシンも無いので変えようがありません。

そこで「他力本願」の誤用を減らすため、新たな言葉を考えることにしました!
一般に願いごとをするのは神仏などです。
けれどサッカーの神さまなどいるのでしょうか…
Googleで検索すると…
pele.jpg
ペレ

ということで、今後はサッカーで「他力本願」という言葉を使いたい場合は…
「ペレ力本願」を使って頂けるようお願い申し上げます m(_ _)m

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

伊豆正蓮寺さまで「適当」法話 [その他色々]

法友の渡邉元浄さんが住職を勤める、伊豆の国市の正蓮寺さまで、「いちごいちえの法話会」6月の法話を担当させて頂きました。
http://www.shourenji.or.jp
smallIMG_2374.jpg
ちなみに正蓮寺では世にも珍しい「双頭蓮」が芽吹き、地元の新聞やテレビが連日取材に訪れています。法話で訪れた日は、残念ながらまだまだ蕾でした。


半年ごとに計画してチラシを作る関係で、日程決めとともに講題を尋ねられたのが4ヶ月ほど前のこと。その時ふっと頭に思い浮かんだのは「適当」という文字。その勢いのままにテーマは「適当のススメをあなたに」と決まりました。

日が近づくにつれ、「なんでこんな講題にしちゃったんだろう」と頭を抱えつつ原稿を作ります。ここまで話はまとまらないのは珍しく、前日深夜まで悶え苦しんでいました (^_^;) 

当日早朝、まだモヤモヤしたまま新横浜から新幹線で三島、そこから在来線で韮山駅。
「お寺に着いたら時間があるから、もう一度話を組み立ててみよう…」と思っていたら、「おてらおやつクラブ」の発送作業に駆り出され、結局ほとんど考える間も無いまま法話の時間に… (>_<)
https://otera-oyatsu.club


そんな状態で話し始めたのですが、自分で言うのもアレですが意外とスムーズに話が繋がっていきました。何というか、勝手に組み上がっていくような不思議な感覚で、聴いている皆さんも頷きながら真剣に耳を傾けてくださり、私の背を押してくれているようでした。
smallIMG_2368.jpg
テーマが「適当」ということで、資料?の植木等さんと高田純次さん(笑)

終わってから色々な方と話すと、いつもの常連さん以外に「このテーマに興味を持って初めて参加」という方が多く、15回目の今回が最多人数だろうとのこと(台風が近づいてたのに…!)。

初参加のご婦人と話すと、「もっと肩の力を抜いて生きたい…」と涙ぐみながら仰っていました。詳しくは分かりませんが、何か背負うものが大きく重いのだろうな、と察せられました。
何の気なしに決まったテーマでしたが、こういった話を求めている方が多かったんだな〜と実感。これが「降ってくる」という状態なのかなと感じました。このテーマを、さらに練り上げてみたいと思います。

smallIMG_2369.jpg
法話が終わって、ホッとしての写真。
右側のイケメンが住職の渡邉元浄さんです。
イケメンで、センスがよく、真面目で熱意があるという何拍子も揃った方です。
何か弱点が無いかと探すのですが、今のところ見つかりません(笑)

2018年6月中旬に双頭蓮が咲く予定です。
珍しい花とナイスガイ住職に会いに、皆さんも伊豆まで足を運んでみてください (^人^)

nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:blog

県民共済フレアさん写経2回目 [その他色々]

桜木町駅の目の前、県民共済フレアさんで2回目の写経会の依頼があり行って参りました。
1回目はこちら

梅雨入りしてしまったのでポツポツ雨が降っていますが、とても景色の良いお部屋。あまり人数が多くないとのことなので、思い立って席を窓向きにしてみました!
smallIMG_2366.jpg
なんということでしょう〜〜〜
写経に疲れた手を止め視線を上げると、そこには帆船の日本丸、みなとみらいコスモワールド、ランドマークタワーなどが一望できます!
時計を忘れた人も、観覧車を見れば正確な時刻もわかります。
なんて便利なのでしょう〜〜(笑)

3回目は9月5日ですが、残念ながら神奈川県民共済の組合員とその家族しか申し込めないのだそうです。
もし該当する方でご希望の方は、以下リンクをご覧ください (^人^)
http://www.kenminkyosai.or.jp/life/flare/koza/detail.php?courseid=2046

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

後ろから、あんなタックルしちゃあいけない [その他色々]

日本大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの試合で、非常に悪質なタックルがあったとして問題になっています。
sports_american_football.png
実は私、高校時代にアメフトをしていて、しかも問題になっているタックルをした選手と同じポジション(DL ディフェンスライン)でした。

アメフトはハードな接触のあるスポーツで、だからこそプロテクターを装着し、また様々なルールが設定されています。
タックルに関しては「ボールを持ってない相手には後ろからタックルしてはいけない」「ボールを持っている相手にはどこからでもOK」というルールがありますが、問題のシーンを見ると、花形ポジションのQB(クォーターバック)がボールをパスし、数秒後にDLが真後ろからタックルをしています。

QBがボールを投げた瞬間から、後ろからのタックルは禁止です。私も試合の時は、パスが投げられた瞬間に衝突を回避するように動いた覚えがあります。QBも自分が狙われているのは分かっていますから、投げ終わった直後は身体がまだ緊張状態にあります。しかし1秒も経てばもうタックルされないだろうと思って身体の力を抜きますし、映像でも脱力の様子は見て取れます。

だからこそ、今回の反則は非常に悪質です。しかも衝突の多いDLと機動力重視のQBとでは、防具の堅牢さが全く違います。重戦車と普通自動車ぐらい違います(適当)。
ですのでこの反則は悪質なだけでなく、非常に危険な行為でした。


では、この反則をした選手は悪質な反則をするならず者だったのでしょうか?
この選手がどんな選手かは知りませんが、選手が自発的にあれほど明確な反則をするのは考えにくいことです。憶測でしかありませんが、監督やコーチの指示があったのではないか、と思ってしまいます。

実は私も高校時代、強豪校と対戦する時、監督が「ツブすつもりでQBに当たれ」というような指示があった記憶があります。とは言ってもルールの中で全力で行け、という指示だったのですが、あの当時の監督やコーチと自分の関係性を考えれば「反則をしてでもツブせ」という指示があれば何をしていたか分かりません。

もし監督やコーチがその指示をしたとしたら、その人物はルール無視の無法者なのでしょうか。いえ、アマチュアとはいえスポーツの世界で、なんとかチームを勝たせたい、自分の手腕を認めさせたい、という思いが強まり過ぎてしまったのではないかと思います。


急に仏教の話になりますが、親鸞聖人のお言葉に「さるべき業縁のもよおせば、いかなる振る舞いもすべし」というものがあります。「人間は、色々な縁や条件が揃ってしまえば、どんな残酷で非道な行為でもしてしまう」という意味の言葉です。

今回の報道を見て、もし縁や条件が揃ってしまえば、あの凶悪なタックルをしていたのは自分だったのかもしれない、と思うと恐ろしくなります。

しかし縁や条件が揃えば、どんな素晴らしい行為でも出来るのが人間でもあります。
反則を受けた選手の回復を念じるとともに、反則をした側もしっかりと反省し、この経験を無にしないよう念じています。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

充実GW [その他色々]

2018年のゴールデンウィークは充実してました!
とは言っても旅行やレジャーではございません (^_^;) 

4月28・29日
まずは愛知県小牧市の常念寺さまで「恵信尼ものがたり」の公演。午前中の出番でしたので前日入りし、夜は住職ご夫妻にご歓待を頂きました。
smallIMG_0014.jpg
英気を養って本番当日。実は常念寺さまには7年前、東日本大震災の2ヶ月後にもお招き頂いていて、その時90歳を過ぎて聴聞にいらしていたご婦人が今回もいらしていたことに驚き嬉しくなりました (^_^)
smallIMG_2331.jpg
公演を終えて控え室に戻ると、坊守さまや婦人会お手製の食事が「え? 旅館に来たんだっけ?」というレベルでご用意頂いておりました。
smallIMG_2332.jpg
午後は続いてコンサート。真宗大谷派の女性僧侶、鈴木君代さんが法話と歌をお聴かせくださいました。

5月3日
GW中盤は横浜市内のお寺で、同じく「恵信尼ものがたり」&コンサート。
本堂は定員から大幅に増席するほどの満員御礼。
わざわざ三重県から観劇にいらっしゃるお坊さんもいて、有り難い一日でした (^_^)

5月5日
さてさて、後半は毎年恒例の寺社フェス向源。
毎年出番を頂いている「死の体験旅行」を午前午後と勤めさせて頂きました。

午前と午後の間がかなり空いたので、境内をウロウロ。
smallIMG_2337.jpg
2D仏像顔出し看板作家のニシユキさんの作品で大日如来になってみました(笑)
smallIMG_2339.jpg
多くの講座・講演・イベントが行われている目黒の正覚寺さまの境内で人目を引いたのは、現在修理中の鬼子母神同。写真だとわかりにくいですが、本来の状態からすると1メートル半ほどジャッキアップされています。なかなか見られない、貴重な光景でした。

5月6日
そしてGW最終日、品川の正徳寺さまの永代経にご法話でお招き頂きました。
smallIMG_2341.jpg
正徳寺さまの本堂や庫裏は、都心にあるとは思えない雰囲気で、ただ単に古いだけでなく、とても味わい深いお寺さんです。こちらで1時間、ご法話をさせて頂きました。

ということで、結局GWは仏教を伝える活動に終始しておりました (^_^;) 
多くの機会を頂け、とても有り難い初夏の日々でした!

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

手のひら地蔵、おさまりました! [その他色々]

なごみ庵で今年1月に開催された「お地蔵さん彫りワークショップ」

http://753an.blog.so-net.ne.jp/2018-01-07

この時、坊守も参加し、私は以前に彫っていたミニ地蔵。
小さいものですし、無くしちゃったらイヤだな…
どこか安置する場所を決めておこうか…

材料を求めて百均に行きウロウロ。
見つけたのが写真立て。
こうして……ああして……

smallIMG_0580.jpg
出来上がりました!
木枠にラベルが張ってありますが、右が私作、左が坊守作です (^人^)

なんだろう、愛着が湧いてきた…

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ご縁ご円のバウムクーヘン [その他色々]

今年もバウムクーヘンの季節がやってきました。

え? なんのことか分からない?
ここ数年、3月に広島と神戸のそごうで「バウムクーヘン博覧会」が開かれ、そこで集まった寄付金をもとに「おてらおやつクラブ」にバウムクーヘンが提供されるのです。

寄付は一度「神戸スイーツ学会」に集まり、そこから洋菓子ユーハイムさんに依頼が出され、各寺院に届き、子どもたちに届けられます。

なぜお寺でバウムクーヘンなのでしょうか。
vemaci000142.jpg
それは上記のような「ご縁」の繋がりがまるで円のようで、あたかもバウムクーヘンの食べる部分のようです。
そして関わる人々に私心はなく無我のこころ、これが中心に穴があるバウムクーヘンの特徴と重なります。

というのは私がいま思いついた話ですが(笑)、何しろ善意とご縁の繋がりが、全国の子どもたちに届けられるのです。その数、一昨年は5千個超、昨年は1万個を超えました。今年はいったいいくつのバウムクーヘンが全国に行き渡るのでしょうか。

なごみ庵でも5箱お送り頂き、たんまち塾/かみのき塾さんと、友ゆうスペースさんにお届けさせて頂きました。
smallIMG_2322.jpg
見ず知らずの大人たちが気持ちを寄せいてる、そんな思いが子どもたちに伝わり、笑顔が生まれればと願っています。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

坊守オン・ザ・ステージ [その他色々]

なごみ庵の坊守(妻)が舞台女優で、お寺で金子みすゞや恵信尼さま、イダイケ夫人の芝居をしているというのはご存知の方もいらっしゃると思いますが、お寺とは直接関係の無い一般のお芝居にも出演しています。

いつもお世話になっているのは、中島淳彦さんが率いる劇団「プレオム劇」。
なにしろ中島さんの書くストーリーが面白く、また味わい深く、坊守が関わるようになってから毎回観劇していますが、とにかく外れがありません。

今年も下北沢の老舗劇場ザ・スズナリで2018年4月13〜22日に上演される『妄想先生』に出演させて頂くことになりました!
pureomu-hp-mousou1.jpg

どうやら学校が舞台のようです。
私は14日に観に行きますが、本番を観る楽しみが薄れないよう、坊守から台本やストーリーは聞かないようにしています。聞かないようにはしているんですが、小声でセリフの練習をしたり動きを確認したり、なんとなく雰囲気が伝わってきます。
最近、ふと見るとファイティングポーズをとったりしています。坊守よ、一体どんな役をするのだ?

pureomu-hp-mousou2.jpg
こちらは裏面。
中央の「保谷果菜子」が坊守の芸名です。

あと中島淳彦さんが落語家の春風亭昇太さんと親しく、期間中に舞台のセットを使った落語の日があったり、声の出演もしているとか…

今回もなかなか楽しみな感じです。
お芝居がお好きな方、ぜひ下北沢にお出かけください。
もし「行ってみようかな〜」という方は、ワタクシまでご一報頂ければチケットをご用意いたします。
bouzu@sd5.so-net.ne.jp

坊守ブログ
http://kanako3.blog.so-net.ne.jp/2018-02-26

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

「頑張って」の次は「大丈夫」 [その他色々]

ふと、リンク先の記事が目に留まりました。
「若者の「大丈夫ですか?」に67歳アナは暴力性感じる」

要約すると、フリーアナウンサーの梶原しげるさんが「最近は『大丈夫ですか?』という言葉があらゆる場面で使われるが、この言葉をかけられると、大丈夫じゃなくても『大丈夫です』と答えるほかない、暴力性を孕んだ言葉である」という内容です。
スクリーンショット 2018-03-26 03-26 18.48.58.png
「大丈夫」という言葉はよく使われがちですし、発する方は梶原さんが考えるようなことを深く思わず使っているのでしょう。少し極端なご意見な気もしますが、頷ける面も大いにあります。

私が所属する「自死・自殺に向き合う僧侶の会」で、毎年12月1日に自死者追悼法要が執り行われます。そこで毎年救護班としてお力添えを頂くのが、牧師であり医師でもあるHさん。

Hさんは毎年「具合の悪そうな人がいたら『大丈夫ですか?』と声をかけないでください」と仰います。もちろん、体調の悪そうな人を、見て見ぬふりをしろという話ではありません。

「『大丈夫ですか?』と声をかけて『ダメです』と答える人は、救急車を呼ぶようなレベルに至っている場合が多い。そこまで重い症状ではない人は『大丈夫です』と答えてしまう。
だから声かけをする時は『ちょっと救護室で休みましょう』とか『水を持ってきましょう』とか、具体的な内容を口にしなくてはいけない」ということなのです。

それ以来、私も日常的に「大丈夫ですか?」という言葉を使わず、体調の悪そうな方、困っていそうな方には具体的に声をかけるようにしています。しかしそう意識していても咄嗟に出てきそうになることもありますから、よっぽど染みついているのでしょう。


他にも私たちに染みついている言葉は「頑張って」です。
もちろん、頑張る余力のある人、応援を力に変えられる人に言う分には問題ありません。
しかし心身に不調を抱えている人、特にうつ病などの方にこの言葉をかけると「今でも必死に頑張っていて、それでも結果が出ない…あなたの『頑張って』という言葉は、自分の今までの頑張りを否定しているように聞こえる…」と受け止められてしまう可能性が高いのです。
ですので時と場合に応じて控えるべき言葉であり、このことはかなり広まってきました。


「頑張って」も「大丈夫?」も使いやすい言葉ですし、口にする側に悪意なんてありません。
けれど、相手に対する応援や善意が、悪く受け止められたり空回りしないためにも、アタマをもうひと回転させ相手に寄り添う言葉を選びたいものです。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

不安に寄り添う [その他色々]

なごみ庵のご近所のOさん。
最初の来庵はお父さまとお嬢さんで、お母さまが危篤というご相談でした。

この種の相談は、その後体調が回復して「杞憂でしたね」ということも少なくありません。
しかしOさんの場合は本当に数日後にお母さまが亡くなり、事前に相談していた通りにお通夜・ご葬儀をさせて頂きました。


1年半後、今度はお父さまが危篤になり、お嬢さんが来庵されました。
そして今回も数日後、亡くなったと連絡があったのです。
前回はお父さまと一緒に母親を見送ったのですが、今回はお1人で、とても心細そうなご様子でした。

亡くなったその日、前回と同じ葬儀社にご遺体が運ばれることになり、近所ですので私もその車に飛び乗りました。
枕経をお勤めして失礼しようかとも思ったのですが、心細そうなOさんが気がかりで、葬儀社と打ち合わせをする間、ずっとご一緒させて頂きました。

葬儀社の方はさぞかし話しにくかったと思います。
後ほどお詫びを申しますと「ご住職がご一緒というのは初めてですが、お施主さまも心強かったと思います、有り難うございました」と仰って頂きました(まあ「邪魔だから帰れと思いました」とは言えませんものね(笑))。

pose_anshin_obasan.png
帰り道、Oさんからも「とても心強かったです」と仰って頂きました。
こちらは、1人で全てを決めるというのは不安もあるでしょうから、本心からの言葉かと思います。
そして数日後、無事にお通夜と葬儀をお勤めさせて頂くことができました。


行政書士の勝桂子さんが書かれた『聖の社会学』にこんな事例が紹介されていました。(現在購入できないため、図書館にてご覧ください)


聖の社会学 (イースト新書)

聖の社会学 (イースト新書)

  • 作者: 勝桂子
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2017/04/09
  • メディア: 新書


1人暮らしの祖母と、都会で働く孫(間の親は亡くなっています)。
祖母が施設に入ることになり、施設から「お孫さんだけでなく、近隣ですぐに連絡が取れる人を知らせておいてほしい」と言われますが、親戚と疎遠で頼める人がいない。
法要の件もあって菩提寺の住職に相談すると、その住職が連絡先を引き受けてくれた。

これを読んで、お寺と檀家さんの関係性は、お店と顧客という関係に留まらず、半ば親戚のような関係性も持ち得るのだということに気づかされました。

今回の私の行動も、やはりこれに通じるものがあったように思います。
核家族化と高齢化が進む日本社会ですから、今後はこういった要望も増えるのではないかと思いますが、少しでもご縁の方の不安を和らげられるよう、考えていきたいと思います。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。