SSブログ

キリスト新聞 [その他色々]

この新聞に名前と写真が出るのは、たぶん最初で最後だと思います。

先日のキリスト教終活フェアのことが、キリスト新聞に記事掲載されました。

IMG_2990.jpg

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ライフエンディングフェア2019 [その他色々]

キリスト教葬儀専門の葬儀社、創世ライフワークス社主催の終活イベント、「キリスト教目線から考えるライフエンディングフェア2019」に登壇させていただきました。


第1部は宗教学者の「あの」島田裕巳先生による講演「2015年問題から考えるキリスト教葬儀の可能性!?」です。
「あの」と書いたのは、島田先生の著書には『葬式は、要らない』や『戒名は、自分で決める』というものがあり、お坊さんにはすこぶる評判が悪いお方だからです(笑)。ちなみにご本人は、葬儀社にも不評だと仰っていました。

けれど事前に著作を読み、また当日講演を拝聴して思ったのは、島田先生は社会の変化とともに、今まで伝えられてきたものも変化していかざるを得ないという、まさに仏教で説く「諸行無常」について仰っているのだということでした。

問題提起のためか少し極端かなと思う論説もあり、また出版社の意向で過激なタイトルにされてしまったものの、お話しそのものは否定するようなものではなく、襟を正してお聴きしなければならない内容だと感じました。

ライフエンディングフェア4.jpg
私の出番は第2部のパネルディスカッション、テーマは「変わりゆく葬送文化におけるキリスト教葬儀の意義」というテーマで、私はここに仏教者として登壇いたしました。

ライフエンディングフェア1.jpg
なにしろ基本的にはクリスチャンが多いであろう会場、しかも不慣れなパネリスト、しかも「あの」島田先生の隣の席とあって非常に緊張しました。

しかし事前の打ち合わせで島田先生とも忌憚なくお話をさせていただき、また同じくパネリストとして登壇した東京基督教大学 神学部学部長の大和昌平先生とも親しくお話しをさせていただき、出番の頃には少し緊張がほぐれました。

また、モデレーターを務めたキリスト教新聞社の松谷信司さん(イケメン)の差配で、思うところをお話させていただくことができました。
ライフエンディングフェア3.jpg

あっと言う間の75分間でしたが、印象的だったのは大和先生のお話です。
大和先生は浄土真宗の篤い信仰を持つ祖母の影響を受け育ちつつ、高校生の頃にクリスチャンになりました。しかし親鸞聖人への尊敬の念は持ち続け、一般大学・キリスト教の大学を出た後、なんと京都の佛教大学と大学院で学ばれます。

そして現在は東京基督教大学で東洋思想を教え、内容はなんと親鸞聖人の語録である『歎異抄』とのこと。また機会を設けてじっくりお話しさせていただきたい、そう思う出逢いになりました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

キリスト教の終活フェアに! [その他色々]

2019年10月14日(月祝)に東京都大田区で行われるキリスト教関連の終活イベント、「ライフエンディングフェア2019」に何故かパネリストとして登壇することになりました。
http://www.life-works.co.jp/life-ending-fair2019.html

つい先日、世界中の宗教が集まるイベントに出席したり、キリスト教系の学生寮に講師として行ったばかりですので、一体お前は何者だと自分に言いたい気分です(笑)


日本は、キリスト教が伝わった国としては非常に信徒が少ないと言われており、約1%だそうです。お隣りの韓国は文化圏としては同じにも関わらず、約30%がキリスト教徒と言われているので、不思議な気がします。

しかしそれでも1%のキリスト教徒がいらっしゃり、私もキリスト教式の葬儀に2回ほど出席したことがあります。もちろん正装である僧衣でした。


今回のイベントでは様々なセミナーなどが行われますが、メインの講演は宗教学者の島田裕巳先生がお話しになり、その後のパネルディスカッションに引き続き島田先生、東京基督教大学教授で神学部の学部長である大和昌平先生、そして私がパネリストとして加わります(モデレーターはキリスト教新聞社の松谷信司さんです)。
lifeendingfair.jpg

島田先生は『葬式は、要らない』や『0葬(ゼロそう)』といった著作を出されており、主に僧侶からはあまり好意的に見られていない場合が多いお方です(苦笑)。

しかし一般に広く知られた宗教者ですので、私も早めに行ってご講演を拝聴し、心の準備をして登壇したいと思います。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

顔の見えるお坊さん紹介サイト ブッタスク [その他色々]

ひょんなことから新しくできたお坊さん紹介サイト「ブッタスク」さんとご縁ができました。
https://buttask.com
ブッタスク.jpg

「お坊さん紹介サイト」というと、2015年12月にネット通販大手Amazonに僧侶が商品として出品されて話題になったような、いわゆる僧侶派遣業のことだと思われるかもしれません。
しかしこのブッタスクは一味違います。

ちなみにAmazonだけでなく、僧侶派遣といったものは以前からありますし、最近では様々な業界が参入して戦国時代の様相を呈しています。

私としてはその存在について、仕方の無い面もあるけれど諸手を挙げて賛成とは言えない立場をとっています。
そのあたりはリンク先の記事にまとめてありますので、よろしかったらご一読ください。
・インターネットでお坊さんを注文してはいけない


さてこのブッタスク、なにが一味違うかというと、多くの僧侶派遣が「日程と宗派さえ合えば、どんなお坊さんが来るかわからない」というサービス内容なのに対し、「宗派や地域だけでなく、お坊さんの顔や考え方がわかった上で依頼ができる」という特徴があります。
まとめると…

ブッタスク
・僧侶の顔や人柄、考え方がわかり、安心して依頼できる
・食べログのように、利用者から僧侶に対する評価を見て依頼を検討できる(2019.10.2現在準備中)
・法事や葬儀だけでなく、人生相談や法話、写経や宿坊などなど幅広い内容を依頼できる
・僧侶と直接やりとりできるので、いきなり注文ではなく色々と相談できる
・お布施のうち、どの程度運営会社に渡るのかが分かり安心できる(2割)

他の業者(会社によって多少の違いはあると思います)
・宗派以外の情報が無く、どんな僧侶が来るかわからない(ギャンブル性が高い)
・僧侶への評価が不明なので、問題を起こすような僧侶が来るかもしれない(実例を聞いたことがあります)
・業者にとって利益の高い、法事や葬儀のみしか依頼できない
・事前に僧侶に相談できない場合が多く、できたとしてもその僧侶に決まってからの場合が多い
・お布施のうち、どの程度業者に渡るか不透明(ちょっとここには書けない割合です)


実はこのサービスを提供している運営会社は、千葉県の日蓮宗寺院の住職が代表を務めています。
私と同じく一般家庭出身で、熱意を持って僧侶になった方です。
この住職がWEB制作に関わる方と出逢い、物語は始まりました。

ご自坊もお忙しそうなのですが、周囲で困っている僧侶を見たり、僧侶の魅力がなかなか伝わりにくい状況に歯がゆさを覚え、このサービスに思い至ったようです。

実は私も、様々な僧侶派遣会社を見て歯がゆさを覚え、自分自身で何かサービスを立ち上げられないかと考えていました。しかしブッタスクを知り、自分がやりたかったことが実現されている! であれば自分での立ち上げではなく、精いっぱい協力させていただこう! と決心しました。

今まであるようで無かった新しい仕組みなので、NHK「おはよう日本」でも取り上げられましたが、顔と名前が出るという特性上、僧侶の登録者が伸び悩んでいるようです。

こうしたサービスはいかに多くの地域、多くの宗派のお坊さんを選べるかが鍵になっています。
僧侶の皆さん、ぜひご一緒に活動してみませんか?
また一般の皆さん、相談できる僧侶がいる場合は結構ですが、何かお困りの時はぜひブッタスクのHPをご覧になってみてください。
https://buttask.com

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

マナビー鶴見さんで講演 [その他色々]

思いがけず「障害者の就労支援施設」であるマナビー鶴見さんから講演の依頼をいただいたのは先日お話しした通りです。
https://manaby.co.jp

提示していただいた日程がちょうどお彼岸中の土曜日でしたが、たまたまポッカリと空いていたのでお伺いさせていただくことになりました。

毎週土曜日に行っている「サタレク」という2時間の枠で、職員さんがいろいろとプログラムを考えたり、時には外部から講師を招いたりと工夫をしていらっしゃるようです。


この施設の利用者は主に精神の不調や障害をお持ちの方たちで、そういった方に対してどのようにお話しすれば良いのか、何を話せば良いのか、かなり悩みました。
でも浄土真宗本願寺派の金沢別院での法話「適当に生きるススメ」の記事をご覧になっての依頼ですので、その時のことを思い出しながら準備をしてまいりました。

日本人は非常に真面目な人が多いと感じます。
大災害があった直後もスーパーにちゃんと並ぶ人々。
大きなスポーツイベントで試合後に掃除するサポーター。
美談として語られ、日本人の長所でもありますが、しかし真面目すぎるがゆえに自分を追いつめてしまう方も多いと感じます。

だからこそ「テキトー」ではなく「適当」を少し意識してみてはいかがでしょう?
ザックリ言うとそんなお話しでした。

2019921 #2_190921_0003.jpg
参加者は少なめだったものの、皆さん一所懸命に聴いてくださいました。
最初は反応がほとんど無かったので「自分スベってる!?」「全然伝わってない!?」と焦りましたが、話しているうちに反応は小さいものの真剣に聴いてくださっていることが分かってきました。

その感覚が間違っていなかったことが分かったのは終了後。
事前に職員さんに「希望者がいらしたら講演後に質問や相談をお受けしますよ」とお伝えしておいたのですが、次々にお見えになりました。

一回お話ししただけで何か大きく変わるわけではありませんが、ほんの少しでも心に響いてくれたとしたら嬉しいです。


マナビー鶴見さんの記事
https://snabi.jp/facility/18732/blog_articles/12671

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

世界平和願いの祭典 プレイベント [その他色々]

2020年のオリンピック・パラリンピックの応援プログラムとして正式に位置づけられている「世界平和願いの祭典」のプレイベントが、約1年前となる2019年9月17日、本番と同じ築地本願寺を会場として開催されました!
http://www.worldpray2020.jp

さまざまな宗教や仏教各派が合同で法要などを執り行うという日本ならではのイベントです。
仏教界としては未来の住職塾サンガが関わっていますが、神道・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教と、よくこれだけの宗教者が一堂に会したものだと驚きました。

登場順に並べると…
・神道チーム
・浄土Aチーム(浄土宗・浄土真宗)
・キリスト教 プロテスタントチーム
・密教チーム(天台宗・真言宗)
・ユダヤ教(お1人の参加)
・禅チーム(曹洞宗・臨済宗)
・キリスト教 カトリックチーム
・浄土Bチーム(浄土宗・浄土真宗)
・イスラム教チーム
・日蓮宗チーム

日本での開催ですから自然と仏教チームが多く、また浄土系は人数が多いのでA・B2チームに分かれましたが、どうでしょうこのゴチャ混ぜ感!
前にも書きましたが、日本以外でこうした行事を開催できる国はそう多くないのではないかと思います。

ここからは写真とともに印象的なシーンをご紹介します。

IMG_2920.jpg
祭典のポスター。
制作は浜崎あゆみさんのCDジャケット制作を手がける原神一さんによるもの。

IMG_2919.jpg
築地本願寺の境内に建てられた仮設テントが会場になります。
夏が戻ってきたような暑さで大変でした (>_<)

IMG_2927.jpg
私も初めて拝見したユダヤ教の宗教者。
お1人の参加で、祈りの言葉を唱え、通訳さんが日本語で伝えるというスタイルでした。

IMG_2928.jpg
カトリックの神父さま。
聖歌のコーラス隊を20名ほど連れていらして、お寺の境内に賛美歌が響きました。

IMG_2929.jpg
密教チーム、写真は真言宗の法楽太鼓。
手前の扇風機を写してしまう私のセンスの無さが光る一枚です。

IMG_2930.jpg
禅チーム。
前半は坐禅、後半は折本のお経をバラバラとめくる転読という、「静と動」をテーマにした法要。
導師の「喝ッ」の大音声が境内どころか築地中にも響き渡りました。

IMG_2932.jpg
印象的だったのはイスラムチーム。
3名の登場で、日本人男性2名、エジプト人女性1名。
エジプトの方は日本語が堪能で、イスラム教の基本的なことや、女性の立場などについて教えてくださいました。

IMG_2934.jpg
特に印象的だったのは、ある時は3名で、ある時はソロで唄われたイスラム教の聖句。クルアーン(コーラン)の一節のようですが、とても哀愁の漂う切々とした歌声です。
その歌声がインド風建築である築地本願寺、しかも夕日の時間帯だったので雰囲気が高まり、「あれ、自分いまイスタンブールにいるんだっけ?」と錯覚するほどでした。

IMG_2935.jpg
最後を飾るのは日蓮宗チーム。
他の仏教チームが宗派混成なのに対し、このチームは日蓮宗の僧侶のみで構成されているので法衣や儀式作法に統一感があります。

大きな団扇太鼓の音とともに真っ白な衣の日蓮宗僧侶が入場し、見学の人々を取り巻いて大音声での読経、散華、そして木剣加持と、もう言葉では表現しきれないほどの大迫力の法要でイベントは終了しました。


プレでもこれだけ力が入ったのですから、来年の本番はどうなるのか今から楽しみです。
2020年7月18日(土)・19日(日)、皆さん今から予定を空けておいてくださいね!

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ユニコムプラザさがみはら [その他色々]

「相模原市立 市民・大学交流センター ユニコムプラザさがみはら」さんで講演をさせていただきました!
https://unicom-plaza.jp/schedule#post-7256

この施設では2013年から月に2回ほどのペースで、多彩なジャンルの講師を招いて講演会を重ね続けています。
今回で180回目ぐらいだと思いますが、初のお坊さんとのこと。担当の方と相談して講題は、『「死」を通して考える「生」~お坊さんのホンネ~』といたしました。

予約不要なのでどれだけいらっしゃるか、フタを開けてみなければ分からないのですが、当日行ってみると「今までにないぐらいチラシが出ています!」とのこと。
その言葉通り、私が到着した1時間ほど前からすでに席に着いている方がいらして、徐々に参加者が増えていくに従って職員さんが椅子を増やします。
sml.20190914_142100611.jpg

最終的には94名の参加者になったそうで、回によってかなり人数の増減はあるものの、歴代で見ても参加者の多い回になったそうです。やはり初の坊さんというのが珍しかったのでしょうか、盛況で良かったです。


話の内容としては、普段はあまり触れにくい話題である「死」について真正面から考えていきましょうというもの。
最初に自己紹介をして、その後の構成は…
1:死について考えることの大切さ
2:具体的に死をどう考えるか
3:仏教では死をどう捉えているか
こんな流れでお話しをさせていただきました。

あっという間の1時間。
最後は時間が足りなくなり、ちょっと駆け足になってしまいました。

終了後は質疑応答。
さらに4組ほどの方から個々に悩み相談もお受けしました。
普段ですと1〜2時間はかけてじっくりお話しを伺うのですが、相談希望の方が並んでくださっているのでそうもいかず、15分ずつぐらいお話しに耳を傾けました。

終わってみると、質疑応答とご相談で1時間ちょっと。
講演そのものと同じぐらいの時間が過ぎていました。

なんだか帰りの電車でヘロヘロしてしまったので、思ったより疲れていたのかもしれませんが、充実した時間を過ごさせていただきました (^人^)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

マナビー [その他色々]

「障害者の就労支援事業所」なる組織からご連絡をいただきました。

ご相談したいことがあるとのことですが、お寺・坊さんにどんな用事だろうと頭の中が「???」となりつつ、お会いすることに。

スクリーンショット 2019-09-04 09-04 21.42.14.png

連絡をいただいたのは「manaby(マナビー)」という会社で、
「働きたくても働けない人」をゼロにするサービス
をミッションに掲げています。

主な利用者は精神障害をお持ちの方々なのだそうですが、その利用者さんたちを見ていると、とても真面目過ぎるぐらいに真面目で、それがゆえに働きにくかったり人付き合いが苦手だったりしているように見えるとのこと。

もう少し肩の力を抜いて、ラクに過ごしてもらえれば…

担当者さんがそんなことを考えつつ、毎週土曜日のレクリエーションのテーマを探していたら…
金沢市で行った 「適当」のススメ と題した法話の記事が目に留まり、「コレだ!」と感じ話してもらいたいと思ってくださったとのこと。

畑違いで自信はありませんが、少しでもお役に立てるようお話しをさせていただこうと思います (^人^)


追記
さっそく相談の様子がマナビーさんのブログにアップされていました!
https://snabi.jp/facility/18732/blog_articles/11476

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

毎日新聞 タナボタ掲載 [その他色々]

2019年5月18日に、三重県津市の真宗高田派 妙華寺さまでご法話をさせていただきました。

法話後に、妙華寺さんのお嬢さんで僧侶の中川結幾(法名 鳳瑞)さんと対談もあったのですが、ちょうど彼女が毎日新聞京都版から継続的な取材を受けていて、当日の様子が2回に分けて記事になりました。
sml.IMG_2895.jpg

あくまで記事の中心は中川結幾さんなのですが、タナボタで私もけっこう取り上げていただいています ٩( ᐛ )و
しかしさすが京都、宗教都市という面が強いですね。一般紙でこれだけ宗教者を大きく取り上げるのですから。

リンク先の記事は有料のようで、登録しないと全文は読めないようですが、一応URLを貼っておきます。
ご関心のある方は、ぜひお目通しいただければ幸いです (^人^)

いのち追う 京できょうを生きる物語39

いのち追う 京できょうを生きる物語40

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

散華、できました! [その他色々]

なごみ庵の宗教法人設立を記念して、ベタですが散華(さんげ)を作りました!
sml.IMG_2892.jpg

散華とは、お釈迦さまがお生まれになった時に天から花びらが降り注いだという伝承を元として、蓮の花びらの形を模して作られるものです。

大きな法要で僧侶が蒔いている様子を見たことがあるかもしれません。絵柄はご本尊 阿弥陀如来で、写真はカメラマンの宮坂恵津子さん。
http://rcc.recruit.co.jp/gg/artist/etsuko-miyasaka

散華の制作は合同会社ダイスコネクティングさんにお願いしました。
http://d-connecting.com

このダイスコネクティングさんの提案で、ハガキサイズの台紙がキラキラしてて綺麗なんです♡
PCやスマホの画面でお分かりになりますかね…?
sml.IMG_2893.jpg

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。